そのように、人づくりを大切にする同事務所には、法分野・業種・地域それぞれに高度なリーガルサービスを提供できる弁護士が揃う。クロスボーダーM&A、独占禁止法・競争法、知的財産法、GDPR(EU一般データ保護規制)などの専門性を持つ弁護士が、続々と輩出されている。
例えば、安田雄飛弁護士は、税務・租税法分野に専門性を有する。安田弁護士に、日々の取り組みについてうかがった。
「税務紛争では、『訴訟になったら弁護士に頼もう』という依頼者がほとんどで、税務調査段階から弁護士に頼むという習慣が浸透していません。しかし、本来はまだ事実認定が固まっていない税務調査の段階で争うことが非常に重要なのです。最近は、税務署でも“紛争性のある案件は国税局に必ず上げる”という流れになっているので、国税局にもこちらの見解が正しく伝わるように、書面でしっかり主張しておくことがとても重要になってきています。実際、税務調査の終盤で処分を科されそうになった局面でクライアントからご相談をいただき、私たちが介入して書面で主張し、税務署の結論を変えられたという例は多々あります。そのように弁護士がお役に立てる場面がたくさんありながら、クライアントが依頼に思い至らないというのは、私たち弁護士の責任です。当事務所では、案件の大小に関係なく、先輩弁護士がクライアントに真摯に対応してきたからこそ得てきた信頼があります。だからこそ、『税務についても相談してみようか』と思っていただける土壌があるのだと考えます。そうしたクライアントとの信頼関係をさらに広げていくため、税務面においては、税理士との協力体制を構築しつつ、早期から法的側面でのサポートができるよう、私なりに尽力していきたいと思っています」
また、国内外のM&Aや国際取引を得意とする田島圭貴弁護士は、同事務所のよさを次のように語る。
「“点”ではなく“線”で仕事が続いていることが当事務所のよいところだと感じます。入所間もない頃、児玉実史弁護士のクライアントの金融機関による、大型統合案件がありました。同案件を獲得するため国内のトップファーム数所が名乗りを上げましたが、結果的にクライアントが指名してくださったのは、従来から日常的な相談もお受けしていた当事務所。どれほど大きな案件でも“線”で継続的にサポートさせていただけるクライアントとの信頼関係の深さが、当事務所ならではの強みだと思います」
森本弁護士とともに、同事務所の“第二創業期・成長期”を見てきた児玉実史弁護士は、「創設メンバーである3名の弁護士の思いが、今の『クライアントとともに』という事務所理念に引き継がれている」と語る。
「当事務所が取り扱う案件は、“大から小”まで実に多様です。私自身、国際関係法務、国際紛争解決(仲裁・調停)、M&Aなどを得意としていて、新聞の一面に載るような案件にも関与してきました。しかしその一方で、『自分は英語を話せないが、アメリカで亡くなった身内がいる。遺産をどうしたらいいだろう』といった相談をお受けすることもあります。解決後にその依頼者から、『先生がカレー好きと聞いたから、美味しいカレーを送るわ』と(笑)。依頼者と、そんな人間味のあふれるお付き合いができることも、当事務所の仕事の面白さ。一人ひとりの悩みに寄り添い、じっくり話を伺い、最適な解決へと導く――創設メンバーが大切にしてきた思いが根底にあるからこそ、このように幅広い仕事を経験できるし、弁護士として、飽くことなく日々の仕事に向き合えています」